時の流れは早いもので、あっと言う間に1年の折り返しの時期となりました。
令和6年に入ってからこの半年でどんな成果が得られ、また、何が出来てないのでしょうか。
せっかくの機会ですので、皆様もこの半年を振り返ってみてはいかがでしょうか。
令和6年1月1日には、能登半島地震が発生し、直接被害の無かった方も、地震に対しての対策を考える切っ掛けとなったのではないでしょうか。
地震に対する備えは多くの方が考え、様々な対策を講じられている事と思われますが、その中に、是非、『緊急地震速報』が鳴った際にすべき行動を加え、実際にどんな行動が出来たのかチェックしてみてください。『何もしなかった』では、実際の地震が発生した際も何もしない事になってしまいますからね。

6月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年6月号

日本を含む東アジア(中国・韓国・台湾)にしかないと言われる梅雨。
おひさまが顔を出す時間も少なくなり、湿度は高く、体も濡れ、
良い印象を持たれる方は少ないですよね。
しかし、この梅雨も、日本の自然や農作物にとってはとても大切なもの。

『雨後春筍』という言葉が表す、雨が降った後に筍が急速に成長する様に
自然の中で生きる私達も一緒に成長したいですね。

梅雨の時期は、鏡のように澄み切った心で物事を見つめ、動じない
『明鏡止水』の心で受け止め、光ある未来への準備を進めたいですね。

5月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年5月号

桜の季節が過ぎゴールデンウィークの話題を小耳に挟む時期となりました。
連休こそ多忙な企業の方にとっても、連休は企業活動を休止する方にとっても、
大・小の差はあれ、平時とは違う周囲の『変化』を感じ取れるのではないでしょうか。

定期的に繰り返される『変化』に対してはその変化を平時の範囲に収めがちです。
10年前と比べその『変化』がどの様に『変化』しているのか・・・

機を逃さず『風雲の志』を成すためにも常に『変化』に敏感でありたいですね

さて、今回の会報誌では、先日開催された「高知桜ライオンズクラブ結成30周年記念特別例会」のご報告などを掲載しています。

ぜひご覧になってください。

4月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年4月号

ヨーロッパに伝わることわざに
「March winds and April showers bring May flowers.」
というものがあります。
日本では「三月の風と四月の雨が五月の花を咲かせる」と訳されることの多いこのことわざですが
『冷たい風やたくさんの雨といった環境があってこそ美しい花が咲く』とも言えます。

ここ数年、国内でも様々な形の風雨に見舞われておりましたが、日本の景気回復が着実に進んでいるとの報道も耳にするようになりました。
立春も過ぎ、三寒四温を繰り返しながら日に日に春が訪れます。
この高知でも、美しい花が咲きみだれる風景を早く見たいものですね。

さて、今回の会報誌では、先日開催された「結成68周年記念例会・お祝い会」の

ご報告などを掲載しています。

ぜひご覧になってください。

3月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年3月号

 

2月もそろそろ終わりに近づき、春を感じる季節になりました。

道端では鮮やかな黄色い菜の花が一斉に咲き誇っています。

温かな陽射しを浴びて咲いている菜の花を見ると、心もほっこりと温まりますね。

見て美しく、食べても美味しい菜の花は、ビタミンやミネラルが豊富です。

食用の菜花では、高知県が全国4位の生産量を誇っているそうです。

菜花の旬もあとわずか。今年はもう高知の菜花を召し上がりましたか?

 

さて、今回の会報誌では、先日開催された「市内合同チャリティーセール」の

活動紹介などを掲載しています。

ぜひご覧になってください。

 

2月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年2月号

 

新年を迎え、すでに半月が経ちました。

今年の干支は辰年、つまり「龍」の年です。

「龍」といえばやはり土佐の英雄、坂本龍馬を彷彿とさせますね。

たとえ不遇の環境にあっても彼のような知恵と大胆さで、未来への夢を追い求め、

困難を乗り越える覚悟を胸に切り開き、一年を共に切り開いていきましょう。

今回の会報誌は、「第52回ライオンズスポーツ賞表彰式」や様々な活動情報をお伝えしています。

ぜひお楽しみください。

 

令和6年も高知LCは、社会奉仕活動に尽力して参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、1月の会報をご紹介します

 

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和6年1月号

 

年末が近づいて、街がクリスマスの装飾でにぎやかになってきましたね。

この季節、周りが賑やかで、楽しい雰囲気に包まれると、気分も明るくなります。

経営者の皆さまにとっての年末は、ビジネスの一年を振り返り、

新たな計画や目標を立てる大切な時期ですね。

今回の会報誌は、「ライオンズの森手入れ」や様々な活動情報をお伝えしています。

ぜひお楽しみください。

 

さて、12月の会報をご紹介します

 

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和5年12月号

 

皆様、こんにちは。

寒さが一段と厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

近所の美しかった紅葉は冷たい風に吹かれて街中に舞い落ちていました。

そんな落葉した寒樹とは対照的に、私はこの寒さを凌ぐため重ね着を始めております。

「まだ早いのでは?」と思いつつ、

クロゼットに忍ばせていたダウンコートを取り出し、冬の気配をしみじみと感じています。

皆様におかれましても、風邪や体調に気をつけつつ、お過ごしください。

11月の会報をご紹介します。

 

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和5年11月号

 

秋が深まり、高知の山々が徐々に
鮮やかで美しい紅葉に染まりはじめてきますね。

高知城ではイチョウとモミジが色づき、お城ならではの歴史と文化を感じながら
風情ある光景の中を散策することができます。

剣山国定公園の物部川源流域に位置するべふ峡は、紅葉の名所として有名です。
フォトジェニックな赤い吊り橋があり、絵の中に入り込んだかのような美しい紅葉が広がります。

安居渓谷は、渓流の透明度の高い「仁淀ブルー」と紅葉の美しいコントラストが楽しめます。飛龍の滝や水晶淵など、見どころ満載です。

高知には他にも様々な美しい紅葉スポットがあります。
この過ごしやすい季節に、高知の美しい自然を愛でながら、
紅葉狩りを楽しんでみませんか?

10月の会報をご紹介します。

 

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和5年10月号

 

秋の訪れとともに、高知ではカツオのたたきのおいしさが際立つ季節となりました。

その肉質の良さと濃厚な味わいが高く評価される「戻りカツオ」と呼ばれる

この季節のカツオですが、カツオにはコレステロールを下げる効果や、

脂肪の代謝を促す効果があり、栄養価も高いため、

体にも良い食材として知られています。

いつもお召し上がりいただいている方も、最近食べていなかった方も、

今が旬のおいしい高知のカツオのたたきを堪能して、

元気を養い、明日への活力へつなげませんか?

9月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和5年9月号