日増しに寒さが加わり、足先の冷えが気になってきました。

季節の変わり目ですが、皆さまお変わりないでしょうか?

11月は七五三があり、神社に行くと晴れ着姿の子どもたちを見かけることができますね。

七五三の起源は古くは平安時代の儀式にまで遡り、伝統ある行事です。

子どもが無事その歳を迎えられたことに感謝し、

健やかな成長を願う気持ちが込められています。

いくつになっても健康に感謝して、日々を過ごしましょう。

 

10月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年10月号

 

秋の夜長、日が落ちるのが早くなりましたね。

10月の第2月曜日といえば「体育の日」でしたが、

2020年からは「スポーツの日」と名を改めています。

とはいえ昨年も一昨年も祝日の移動があったので、

10月にスポーツの日があるのは今年が初めてです!

カタカナを使った祝日は史上初めてで、

より自発的に運動を楽しむという意味を表現するためだそう。

思い思いの方法で、この心地よい季節を楽しみたいですね。

 

9月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年9月号

 

ここ数日はジリジリとした日差しも少し和らぎ、

ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。

9月1日は雑節の一つである「二百十日」にあたります。

この頃は、台風に見舞われることが多い時期ということで

各地で風鎮祭が催されてきたそうです。

これから台風の影響でしばらく悪天候が続くようですが、

気持ちの良い秋晴れとなるのが楽しみです♪

 

8月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年8月号

 

大暑を過ぎ、立秋まであと十日ほど。

一年で最も暑さが厳しく感じられる頃になります。

今年は各地の夏祭りや花火大会が開催予定であったり、

お盆休みの帰省など、久しぶりににぎやかな夏となりそうです。

一方で、またコロナが勢いを増しており、

いろいろと配慮が欠かせない日々が続いています。

暑さやコロナに負けず、素晴らしい夏を過ごされますことをお祈り申し上げます。

 

7月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年7月号

 

暑さ厳しき折、皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。

今年の梅雨明けは異例の早さでしたね!

四国では6月中の梅雨明けは初めてのことです。

カラッとした暑さは爽やかで心地よくもありますが、

熱中症の危険が高まっているようですので注意が必要です。

 

来週には「戻り梅雨」となりまたジメジメするかもしれません。

近年は日本の気候も変わってきているように感じます…。

天候の変化にはお気をつけて、何卒ご自愛くださいませ。

 

6月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年6月号

 

庭のクチナシの花が満開となり、目と鼻を楽しませてくれるこの頃です。

初夏らしい陽気の日が増えてきましたね。

6月の異名「水無月」ですが、水の無い月ということではなく、

「な」は「の」にあたる連体助詞で「水の月」という意味になるそうです。

「水張月」ともいうように、田に水を引く頃ということですね。

これからうっとうしい梅雨の季節になりますが、

恵みの雨と思うと幾分ありがたみも感じます。

 

5月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年5月号

 

行く春を惜しみながらも、陽光が暖かく過ごしやすい季節になりました。

新年度の慌ただしさも少し落ち着いた頃でしょうか。

もうすぐコロナ禍で迎える3度目のGWになります。

今年は去年よりもアクティブな予定を立てる人が多い傾向にあるようです。

事故などにはお気をつけて、皆さまよい連休をお過ごしください♪

 

4月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年4月号

 

いつのまにか桜が見頃を迎えていました。

あっという間に過ぎてしまう春の盛り、駆け込みでお花見に行こうかと画策しています。

そろそろ冬服を片付けようという頃ですが、

原油価格の高騰を受け、クリーニング店の値上げが全国的に進んでいるようです。

生活にさまざまな影響があらわれつつある今、

普段の食や暮らしについて、考えるべき時期なのかもしれません。

次年度も支え合いの精神で乗り切りましょう!

 

3月の会報をご紹介します。

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年3月号

 

2月中はとても寒い日が続きましたね。

日脚も伸び、ようやく過ごしやすい気温になってきましたが

そうなると本格的にやってくるのが花粉です…。

今年のスギ花粉のピークは3月上旬、それが終わると

今度はヒノキ花粉が飛び始めます。

花粉症の方は、外出や換気の際にはお気をつけください。

帰宅すぐの手洗い・洗顔・うがいはコロナ対策にもなりますし、

よりいっそう意識的に行いたいと思います。

 

2月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年2月号

 

もうすぐ節分、一年のうちで一番寒い時節となりました。

季節の変わり目には邪気が入り込み、病気や災害が起こりやすいと考えられています。

穀物には邪気を払う霊力があると考えられていたことや、

「魔を滅する」意味を込めて、春の節分に豆をまくようになったようです。

昔の日本の人々は、感染症など目に見えない脅威を

「鬼」と言い表していたとも言われています。

コロナの収束や一年の無事を祈り、ご家庭で豆まきを楽しみましょう♪

 

1月の会報をご紹介します!

【詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。】
高知ライオンズクラブ会報令和4年1月号